5月病は過度なストレスからくる一過性の心身の不調。なってしまったらどうする?その症状と対策

4月から新生活を始めた人がなりやすい「5月病」という言葉がある。新たなスタートを切って張り切っていたはずなのに、知らないうちにスランプ状態に。5月の連休の幸せな時間が過ぎた後やってくる現実…。実をいうとオレも社会人一年目になっったことがある。

Contents

5月病とはそもそもどんなものなのか

5月病とはいったい何なのか調べてみた。

五月病(ごがつびょう)とは、新人社員や大学の新入生や社会人などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。

【出典】ウィキペディア「五月病」より

4月からの環境の変化からくるストレスが症状となって出て来るのが5月病だ。
5月病になる原因や現れる症状は人それぞれかも知れないが、共通しているのはゴールデンウィークを境にポツポツと現れる。
5月病は「病」とついているが病気ではない。症状と言ったほうが良いだろう。症状と言っても通院の必要が必要かどうかも分からない場合が多いのが逆に厄介だ。

5月病の主な症状

  • 気分が冴えない状態が続く
  • 疲れやすく、疲れが取れない
  • 眠れない、すぐ目が覚める
  • 食欲不振
  • 楽しいはずなのに心の底から楽しめない

こんな症状が出始めたら5月病になっていると思ってよい。ひどくなると、動機やめまい、頭痛、胃の痛み、下痢を伴うなど、体に症状として出て来ることがあるが、一般的には、この症状が長く続くことはなく、環境に慣れることで数か月で終息する。

5月病になりやすい人

5月病は誰でもなるわけではないく以下のタイプの人がなりやすいといわれている。

  • 細かなことが気になり、物事へのこだわりが強い人
  • 人との接触が苦手で内向的な人
  • 新しい環境に慣れるのに時間が掛かる人

こういったタイプの人が5月病になるには外的要因もある。例えば、転居に伴う住環境の変化、異動に伴う職場環境の変化、進学やクラス替えなどの学校の変化で5月病になってしまう場合がある。

5月病になってしまったら。その対策は2つ

ウィキペディアにもあるとおり、一昔前は5月病になるのは新社会人と相場は決まっていたが、ストレス社会の現代は学生にも起こりうる現象。環境や人間関係が変わる4月をどう乗り切るかが5月病になるかならないかの境目になる。
自分が5月病なのかな?と思ったら、ちょっとしたことで乗り越えることができるかもしれないので以下を試してくれ。

行動を変える

普段の事を忘れて…

  • 映画を見たり、好きな音楽を聞く(趣味や好きな事に没頭する)
  • お風呂に入り、ぐっすり眠る(リラックスする)
  • カラオケに行ったり、スポーツをする(ストレスの解消)
  • 親や友人など親しい人に話を聞いてもらう(同意してくれる人と分かち合う)

こんな些細なことがスランプから立ち直る契機となることは十分にあり得る。オレのオススメは一人で抱え込まないで誰かに話すっていうのが一番効果があると思うよ。オレがそれで気がラクになって乗り切れたからな。

環境を変える

もし行動を変える事だけでは解決できない、または体調に変化が起きている場合は、別な要因(初期のうつ病など)があるかもしれないので、すぐに病院へ行くことをオススメする。

created by Rinker
¥1,012 (2024/03/28 19:15:24時点 Amazon調べ-詳細)

また、同じ環境で無理して頑張るのではなく、その環境から逃げることも選択肢の一つだ。学校の場合は変えることはできなくても職場は自分で選べるのだから。