求人情報に載ることが多いアルファベットで略されるワードをいくつかまとめてみた。
Contents
CAD(Computer-Aided Design)
CAD(キャド、英: computer-aided design)は、コンピュータ支援設計(直訳)とも呼ばれ、コンピュータを用いて設計をすること。あるいはコンピュータによる設計支援ツールのこと(CADシステム)。人の手によって行われていた設計作業をコンピュータによって支援し、効率を高めるという目的からきた言葉である。
CADを「コンピュータを用いた製図(システム)」と解する場合は「英: computer-assisted drafting」、「英: computer-assisted drawing」を指し、同義として扱われることもある。【出典】ウィキペディア「CAD」より
「CADオペレーター」という求人情報が「Design」ワードつながりで、広告やデザイン制作を業務とするクリエイティブ業界も求人に紛れ込むことがあるが、ほとんど関連が無いので間違わないように。
IT(Information Technology)
情報技術(じょうほうぎじゅつ、英: Information Technology、IT)とは、情報処理特にコンピュータなどの基礎あるいは応用技術の総称。通信 (communication) を含める場合はICTと言う。
米国のITAAの定義では「コンピュータをベースとした情報システム、特にアプリケーションソフトウェアやコンピュータのハードウェアなどの研究、デザイン、開発、インプリメンテーション、サポート (Technical support) あるいはマネジメント」である。【出典】ウィキペディア「情報技術」より
「IT業界」というのはエンジニアやプログラマだけじゃなく、その周辺の産業も含めた総称。
MR(Medical Representative)
医薬情報担当者(いやくじょうほうたんとうしゃ、英: medical representative、MR)とは、医薬品の適正使用のため医療従事者を訪問すること等により、医薬品の品質、有効性、安全性などに関する情報の提供、収集、伝達を主な業務として行う者のことを指す。
【出典】ウィキペディア「医薬情報担当者」より
概要に「日本では単に製薬会社の営業職という見方が強いが、欧米では医療チームの一員と認識されている。」とある。医療・製薬分野で専門職以外で最も多い求人がMR。意外にも未経験からの募集が多い。
OJT(On the Job Training)
OJT(On-the-Job Training、オン・ザ・ジョブ・トレーニング)とは、職場で実務をさせることで行う従業員のトレーニングのこと。企業内で行われるトレーニング手法、企業内教育手法の一種である。
【出典】ウィキペディア「OJT」より
小さな会社や研修制度が整ってない会社はこれ多いよな。いきなりの実地訓練のほうが手っ取り早くて良い!っていう向きもあるが、第一次世界大戦時に取り入れられた手法とのこと。OJTって歴史あるのねw。
SE(System Engineer)
システムエンジニア。業務のコンピュータ化にあたって、業務を調査、分析し、コンピュータシステムの基本設計とその細かな仕様を決める技術者のこと。ソフトウェアの開発管理、保守管理を行なう技術者も含まれる。
<中略>
(注意)営業を担当するセールスエンジニア・ソフトウェアエンジニア・セキュリティエンジニアをSEと呼ぶ企業もあるので注意しましょう。【出典】はてなキーワード「SE」より
システムエンジニアは昔からある職業だけど和製英語らしいよ。
SI(System Integration)
システムインテグレーションとは、企業の情報システムの企画、設計、開発、構築、導入、保守、運用などを一貫して請け負うサービス。これらの工程のうちのいくつかを請け負う場合もある。システムインテグレーションを行う企業をシステムインテグレータ(SIer:System Integrator)という。
【出典】IT用語辞典 e-Words「システムインテグレーション 【 SI 】 System Integration / SIサービス / SI事業 / SIビジネス」より
システムインテグレータを指す略語「SIer」は「エスアイアー」と読む。
TOEIC
TOEIC(トーイック)とはTest of English for International Communicationの略称で、英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価する世界共通のテストです。
【出典】「TOEIC®テストとは」より
グローバル展開を推進する楽天やユニクロの運営会社ファーストリテイリングは社内公用語は英語になってるからな。その能力を測るのがTOEICだ。合否ではなく10点から990点までのスコアで評価するという特徴を持つ。
PG(Programmer)
プログラマ(Programmer)とは、コンピューターのプログラムを作成する人全般を指す。プログラマーとも表記される。
【出典】ウィキペディア「プログラマ」より
偏見だと思うんだが、この職種は変人が多いと思わないか?そして、究極の変人はいつも想像以上に素晴らしいシゴトをしてくれる。