そもそも転職エージェントとは何なのか。

転職を思い立ったらまずはじめ何をするか? 求人広告を掲載しているサイトを見に行く。そこで求人情報を検索し「これぞ!」と思った求人が見つかったら、そのサイトへ会員登録、プロフィールを作成し応募する。もしそこに人的サポートが入ってくれたら…

自分の代わりに最適な求人情報を探して提案してくれる。魅力的な応募書類の作成を指導してくれる。応募~面接の代行をしてくれる。企業との交渉や調整をしてくれる。そんな優秀なパートナーがいてくれたら…実はそのような転職支援サービスを行うのが「転職エージェント」なのである。

Contents

転職エージェントとは?

転職エージェントは厚生労働大臣から認可を受け、求職者に転職支援サービスを行う民間の職業紹介会社のこと。

転職エージェントが提供するサービスとは

職業紹介は各自治体のハローワークが行っていた業務だったが、規制緩和により民間企業が参入し、現在のように多くの企業がサービスを提供するまでになった。

転職エージェントが紹介するのは、そのほとんどが正社員としての求人案件であり、

  • 求職者のエージェント会員登録後のキャリアカウンセリング
  • 求職者の希望と、適正に合った求人情報の検索と提供
  • 応募に関する助言と実務(希望職種にあった応募書類の作成方法のアドバイスと、実際のお応募手続き)
  • 企業との交渉(面接の日程調整や、内定の場合の給与や就業日の交渉など)
  • アフターフォロー(就業後の経過観察とヒアリングなど)

などの支援を無料で提供する。

ハローワークとの決定的な違い

ハローワークも無料だが、転職エージェントは求職者に対し専任のコンサルタントが、上記のような献身的なサービスを行う。また、転職エージェントは、採用が成立した際に、採用企業から成功報酬を受け取っている。

転職エージェントを利用した応募と通常応募の違い

それでは具体的に転職エージェントと、求人広告掲載型サイトとの違いを紐解いていこう。

転職経験者なら分かると思うが、通常の求人広告掲載型サイトを利用した場合は、会員登録→仕事探し→書類審査応募→面接日の調整→面接→内定後の入社日調整までのプロセスを自ら行わなければならない。
また、求人広告掲載サイトの場合、派遣社員や契約社員など、非正規雇用の求人が掲載されている場合がある。

仕事選びの段階でミスマッチに気付かないで応募していたり、応募したらお互いの連絡に行き違いがあったり…そのフォローも全て自分で行う必要がある。

転職エージェントを利用した場合は、求職者が求人を探す代わりに、専任のコンサルタントが希望に沿った求人案件を提案してくれる。気に入った案件が見つかれば応募の代行はもちろん、面接の日程調整や、内定した場合は入社日の調整までも代行してくれる。応募にあたってはその企業に最適な書類の作成方法や、面接対策まで、転職を成功させるために様々なレクチャーを受けることができる。

非公開求人情報の存在

求人広告掲載型サイトではサイト訪問者全てが、掲載されている求人情報にアクセスできる。その一方、転職エージェントの場合は取り扱う求人情報の多くが非公開の求人情報である。

なぜ非公開なのか?

企業が競合他社に知られたくない戦略的な事業を展開する場合、それに最適な採用を行う必要がある。こういった求人情報は公開できないばかりか、間違いの無い効率の良い採用をしなければならないため、企業側も積極的に転職エージェントを利用する。

なぜ無料なのか?

転職者からすれば至れり尽くせりのサービスがなぜ無料で提供できるのか?あとからなにか取られるカラクリはないのか?という疑問や不安が出て来るかもしれないが心配無用。

「ハローワークとの決定的な違い」に記載の通り、転職エージェントを通した採用が成立した場合、採用企業側はエージェント側に、求職者の初年度年収の25~30%を成功報酬として支払うからだ。
ヘッドハンティングを行うエージェントの場合は着手金を受け取り、採用が決まった場合に残額を受け取る仕組みとなっている。

転職エージェントの種類

 
転職エージェントは大きく分けると総合型と、特化型に分けることができる。総合型はリクナビエージェントやマイナビエージェントに代表される全職種対応型の転職支援サービス。

一方特化型とは、IT業界、クリエイティブ業界、エンジニア職など、業界に特化する、または、数種類の関連性の高い職種に特化している。

総合型の転職エージェントは大企業が多く、特化型は中小規模の企業に多が多い。
次に転職エージェントを使うことで得られるメリットを解説していく。
↓↓↓

転職エージェントを利用するこれだけのメリット

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする