転職エージェントを利用したほうが良いのはどんな人?

サポート無しでも自力で転職先を見つけたいと思う人がいても良いし、転職エージェントを利用して転職先を探すのも悪くないが、転職エージェントを利用したほうが良い!というタイプの人が間違いなくいる。それはどんな人なのか?

Contents

正社員の雇用を目指している

現在は契約社員で働いているが、将来は正社員として働きたい。または、派遣社員として働いているが、正社員と同じ労働内容なので、正社員と同じ待遇を得たい。

転職エージェントを利用した場合は、

  • 取り扱う求人案件のほぼ全てが正社員としての雇用。
  • 非公開求人から希望に沿った求人情報が見つかる可能性がある。

現在の収入をアップさせたい人

今勤めている会現在の勤務先の待遇に不満があり、転職すれば収入がアップすると考えられる方。

転職エージェントを利用した場合は、

  • 業界知識が豊富なコンサルタントが、現在のスキルを診断・査定し、どの程度の年収が妥当なのか査定してもらえる。
  • 収入を上げるために何が必要かについてアドバイスを受けることができる。

自分の市場価値を再確認したい人

現在の勤務先で自分の能力が過小評価されているのでは?と感じたり、自分のスキルが業界内でどのレベルにあるのか分からない人も多いのでは?

転職エージェントを利用した場合は、

  • 自分の持っているスキルが業界内でどのレベルにあるのかを客観的に判断してもらえる。
  • 業界に精通したコンサルタントから、希望の業界や業種が求めているスキルについてアドバイスを受けることができる。

自分に合った求人情報が見つからない人

求人サイトで公開されている求人情報に、自分の希望に近い仕事内容の求人が無い。また、仕事内容は希望に近いが、報酬面で納得のいくものが無い人。また、20~30代に比べ求人数が少ない40代以降の人は迷わず転職エージェントの力を借りるべき。

転職エージェントを利用した場合は、

  • 公開求人からも見過ごされていた“掘り出し物”案件が見つかる可能性がある。
  • 非公開の求人情報が多いので、その中から希望に近い求人案件が見つかる可能性がある。
  • マネジメント経験がある場合はスカウトによる逆指名を受ける可能性が高まる。
  • 自分では気づきにくいキャリアチェンジの提案を受ける可能性がある。

転職を短期間で成功させたい人

求人サイトからの応募のみに頼っていると、適職と思われる求人情報を見逃してしまうなどの機会損失が生まれることが考えられる。また、複数の求人サイトを利用して応募いる場合は管理が煩雑になり、どのサイトの求人から応募していたか勘違いを起こしやすい。

転職エージェントを利用した場合は、

  • 転職エージェントから希望に沿った求人を案内してもらえるので自ら探す手間が省ける。
  • 応募管理も転職エージェントが行うので煩わしさから解放される。

過去の転職で失敗したと思っている人

転職したけれど、就業後のシゴトと自分の方向性にギャップを感じている。また、思った通りの収入アップが叶わなかった…など、自分の決断と行動にで良い就職先が見つかったと思っていたのに、新たな悩みが増えてしまったりすると、自分の判断は正しかったのか?と考えてしまう。

転職エージェントを利用した場合は、

  • 求職者のプロフィール、キャリア、スキル、希望職種・ポジションなどから総合的な観点で求人案件の提案を受けられる。
  • 就業するに当たり切り出しにくいお金の話もコンサルタント経由で交渉してもらえる。
  • 客観的なマッチングにより、希望とのミスマッチが防げる。

転職エージェントを利用すべき人について、先に書いた条件が1つでも当てはまる場合は利用を検討してはどうだろう。

広告掲載型の求人サイトと転職エージェントとの決定的な違いは、何と言ってもコンサルタントの存在。コンサルタントからの客観的なアドバイスを受け止め、チャレンジできるできる人なら転職エージェントは強い味方になってくれる。

次は転職エージェントを利用する上で注意すべきポイントをまとめてみた。
↓↓↓

転職エージェント利用時に注意すべきこと

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする