転職エージェントの利用方法

転職エージェントを利用するにはウェブサイトから会員登録の必要がある。以下に順を追って利用方法を開設したので参考まで(各社で細かな手続き内容は異なる)。

Contents

転職エージェント会員登録から転職成功までの流れ

1.ウェブサイトから申し込む

転職エージェント各社のサイトの特徴、サービス内容等を比較・検討し、自分に合あった転職エージェントが見つかったら、申込み専用ページから指定された情報を入力し、利用規約に同意の上、申し込み手続きを完了させる。

一社だけでなく、複数のエージェントへ登録することで転職成功の確率が上がるので、お気に入りのエージェントが見つかったら迷わず登録しよう。

2.転職エージェントで面談

転職エージェント側が登録内容を確認後、カウンセリング(面談)を実施する旨の連絡が入る。
面談日程が確定後、エージェントの拠点に出向いて面談を行う。この面談で確認することは、

  • これまでのキャリア(職務経歴)
  • 転職理由と目的
  • 転職にあたっての希望条件

など。
エージェントによっては初回カウンセリングの場で、登録内容からマッチングした求人を紹介することもあるが、この段階で全て具体的に意思が決まってなくても良いので、気軽にカウンセリングを受けよう。

地方に住んでいる場合は、転職エージェント側が出張して面談を行う場合や、電話で面談と同等のカウンセリングを行う場合もあるので気軽に問い合わせてみよう。

3.公開された求人案件を選ぶか、非公開求人案件の紹介を受ける

カウンセリング終了後は会員専用ページ(マイページ)から、公開されている求人案件に申し込むか、担当のコンサルタントへ求人の紹介を依頼する。

コンサルタントはヒアリングした内容をもとに、希望に近い求人案件をピックアップして紹介。気に入った案件が複数見つかった場合は迷わず応募しよう。

逆にエージェント側から積極的に応募するように迫ってきたが今一つ気が乗らない場合は遠慮せず断っても構わない。

4.応募する

公開求人の場合、実際に応募の手続きに入るかどうかは、コンサルタントと協議の上決定される。コンサルタントから紹介を受けている場合は応募の手続きに入る。実際の応募は求職者が動くのではなく、エージェント側が応募の手続きを行う。

応募にあたって、コンサルタントが採用企業側に求職者の紹介文を作成するが、その内容はチェックできるので、連絡があった場合は必ず目を通しておこう。

また、コンサルタントは応募する業種に合わせた履歴書や職務経歴書の書き方をアドバイスする。コンサルタントのアドバイスに従い適切な形に仕上げよう。一度作った応募書類は使い回しが利くのでこの段階で完成度を高めよう。

5.面接を受ける

面接が決まった場合は、コンサルタントが双方の都合が合うようにセッティングを行い、日程が決まり次第求職者へ連絡する。コンサルタントは、面接対策としてシミュレーションを行う場合もあるので、連絡があった時は必ず参加しよう。

6.内定・入社

内定の連絡を受けたら、入社時期、実査に支給される年収額などを詰めていく。このときもコンサルタントが求職者と採用企業との間に入って調整を行うので安心だ。特に金額交渉などは求職者側から切り出すのも憚られる内容なので、第三者の存在は大きい。

全てのサービスはほとんどが無料

ざっと会員登録~内定・入社までの流れを説明したが、転職エージェント各社が行うこれらのサービスのほとんどが無料で受けられるのは嬉しい(一部に有料プランがあるエージェントもある)

転職活動に転職エージェントを加えることで、短期間で転職活動を成功に導くことができる。ぜひトライしてくれ。
↓↓↓↓

自分に向いている転職エージェントは?タイプ別転職エージェントの選び方

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする