転職で悩み解決。壁を作っているのは自分自身。現状を変えるにはまず動くこと!

大卒でも3人に1人が入社3年で退職(転職)してしまう時代。今の勤め先に満足してる?と聞かれて「大満足!」と答えられるのは新卒で入社して間もなくの頃だけじゃないかな。

仕事に慣れて来ると色々な事を考えられる気持ちの余裕ができる。就職して2~3年で周りの同期生と自分の違いに必要以上に差を意識してしまったりする。それが「悩み」となって蓄積され、なんとかして解決したいと思ったときに転職を決断するんじゃないかな。

Contents

社会人の悩み定番3パターン

社会人になって出てくる悩みは大括りにすると、給料・年収が低い(金銭問題)ことへの不満、上司や同僚との人間関係、仕事のミスマッチに関するものが常に上位を占める。

悩み1.給料(年収)が低い

職業選びそのものが間違っている
その業界や職種の給与水準がどの程度なのか、自分が欲しい給与水準に達しているか(将来的に達するか)をよく調べずに、憧れや好き嫌いで仕事を選んでいる。

残業が多く、その対価が支払われていない
ブラック企業でなくても日々の仕事には多少の残業はつきもの。しかしながら、これが慢性化している場合は不満が募る。

会社の人事評価制度が整ってない
明確で公平な人事評価制度が無く、社長や上司の感覚的な部分で給与が決定している会社は残念ながら多い。

悩み2.上司や同僚が嫌い

関心の矛先が違っていたり、性格の不一致がある
その部署を取り囲む空気感に馴染めないってことがあるよな。無理やり同調を求められたり、放っておけ!っていうオーラが出しにくい職場は辛いね。オレなら真っ先に飛び出したくなる!

同僚との会話の機会が少なく、意思の疎通がない
普段から黙々とデスクワークをするような職場だと、朝晩の挨拶と会議の時くらいしか会話が無いなって事もある。放っておけという時もあるけど、普段の会話がないとちょっと殺伐すぎ。

上司や社長が一方通行で押し付けるワンマン対応
説明の余地もない会社あるあるの定番だね。

悩み3.仕事が面白くない

自分に合っていない仕事を選んでいる
その職種の知識が少ないまま、興味・関心のみで仕事を選ぶと、想像していた業務内容と実務とのギャップが激しすぎて興味・関心を失う。
自分のしていることに周囲が関心を示さない(評価されていない)。

金銭のためだけに働いている
給料・年収が高いからその仕事をするという人がいるが、仕事には全く関心・興味が無くガマンの連続になるので長続きしない。

給与レベルが仕事内容と釣り合わない(低い)
「給料(年収)が低い」に書いた事と被るが、頑張っているのに評価されない、給与に反映されない、そんな環境じゃ仕事が面白くなるわけがないよね。

壁を作っているのは自分自身

行動に移したいと考えていても、物事を否定的に考えることから始めてしまう人がいる。あんなことしたら、こんなことになってしまうから止めたほうが良い…。そんな風に考えて行動しないタイプの人。悩んでいる時間がもったいないと思わないか?

今一番困っている悩みと解決策を探り、行動を起こそう

会社に身を置いている以上、人と関わらないでいることは無理。人間関係を自分で選ぶこともできないのは相手も同じこと。給料も特別な功績を上げない限りは変わることはない。

転職エージェントの利用を検討してみる

今勤めている会社の仕事も大切だけれど、転職も考えてみたいという人は、転職エージェントの利用がオススメだ。自分の希望に沿った求人案件を紹介してくれるだけでなく、気に入れば応募の手続きもしてくれる。

転職エージェントを利用した場合、どんな期待が持てるのか

給与・年収が上がる可能性が高まる
前職で認められなかった職能が転職によって評価されるケースは多いので自信を持ってアピールしよう。

新しい職場で、新しい人間関係が構築できる
新しい同僚、上司に迎え入れてもらうことで新鮮な環境で働くことができる。前の職場とは違った人間関係を築いてのびのびと仕事に打ち込もう。

スキルアップを図ることができる
会社によって求められるスキルが違うので、仕事の内容が変われば新しい技術に触れられるかもしれない。技術の幅を増やすことで、カバーできる仕事の範囲も広がるだろう。

行動を起こさなければ何も変わらない

飲みに行って不平や不満、愚痴を言っているだけで心が晴れるならそれも良しかもしれないが、会社に戻ればまた同じことの繰り返しが待っている。

考えているだけでは何も変わらない。現状に不満があるなら、自分にできる事は何かを考え、少しでもアクションを起こしてみよう。

人間関係をリフレッシュできることはエージェントの役目ではないが、少なくとも仕事選びのミスマッチを防げる点、また効率よく転職スケジュールを組める点で、転職エージェントは大いに役に立つだろう。

自分に向いている転職エージェントは?タイプ別転職エージェントの選び方
求職者の代わりに専門のコンサルタントが希望に沿った転職情報を探し出し企業と交渉する会員制転職支援サービス。非公開の求人情報も多数扱っていると...

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする