Contents
求人用語「ま」行
マイナビ
株式会社マイナビは、就職・転職・進学情報の提供や人材派遣・人材紹介などを主業務とする日本の大手人材広告企業である。また、同名のブランドで人材情報サービスのポータルサイトを運営している。
1973年に株式会社毎日コミュニケーションズ(まいにちコミュニケーションズ、Mainichi Communications Inc.)として創業。2011年10月1日より現在の社名となった。【出典】ウィキペディア「マイナビ」より
リクルートと同様にアルバイト~各業種の正社員・派遣社員まで幅広く人材ビジネスを展開している。
未経験者歓迎(みけいけんしゃかんげい)
ひとことで“未経験”と言っても、実は幅広い度合いがあることをご存じですか。どこまでを経験として受け止めるかは企業によって異なりますが、中途採用においては、大きくは「未経験者」「職種未経験者」「業界未経験者」の三つに分類されることが多いでしょう。求人情報のなかに未経験というキーワードを見つけた場合には、まずはその企業にとっての未経験が何を指しているのかを、正しく理解することが求められます。
【出典】DODA「重要キーワードを正しく理解!!「未経験者歓迎」の裏側」より
業界未経験者に門戸を開いている会社は多い。求人サイトでも未経験者積極採用特集を組むところもある。キャリアチェンジを図る勇気があるなら思い切って飛び込んでみるのも良いかもな!
応募資格のハードルを下げて募集をかけるブラック企業も経験不問としているとこともあるので注意しよう。
身分証明書(みぶんしょうめいしょ)
身分証明(本人確認)を求められる場合、一般には運転免許証やパスポート(旅券)・健康保険被保険者証・住民基本台帳カード(住基カード)・マイナンバーカードなど公的機関が発行する証明書で、氏名・住所・生年月日・性別・顔写真など、個人を特定する情報を記載・貼付したものであれば、身分証明書として通用する。
【出典】ウィキペディア「身分証明書」より
就職の際に本人確認書類の一つとして提出を求められることがある。風営法管轄下にある飲食店や性サービスに関する業種に就職する場合は必須だな。「身分証」や「本人確認書類」と呼ばれる場合があるぞ。
面接(めんせつ)
求人募集、採用に際して実際に会って話をすることをいいます。
人材採用の場面においての面接とは、人事採用担当者またはその他の社員が応募者に直接会い、お互いに質疑応答を行うことによって、お互いの意思を確認するとともに、意欲・職務に対する資質と適合性を判定するために行われます。【出典】コトバンク「ビジネス用語集 面接とは」より
面接は部署担当者、役員の2回が多いのかな。今は食事しながらの面接ってのもあるらしいな。いろいろと直接話を聞けるチャンスだから緊張せずに臨みたいものだな。